台北の観光スポット「行天宮」周辺のグルメをご紹介します。行列ができる大人気きなこもち屋台、不老客家伝統麻糬(ブーラオモアチー)に立ち寄りました。
不老客家伝統麻糬
休日には長い行列ができる餅店、不老客家傳統麻糬(ブーラオモアチー)。今回は平日昼過ぎの訪問でしたが、相変わらずの人気ぶりで10名以上並んでいました。
お店の様子
お餅はピーナツ粉のきな粉がたっぷり!その場でコロコロと手作りされており、きな粉の香ばしい香りが食欲をそそります。
メニュー
味は全部で6種類。値段は1個10TWD、全6種類入りのパックで60TWD(約220円)です。
- 原味(プレーン、中身なし)
- 椰香(ココナッツクリーム)
- 芋頭(タロイモ)
- 紅豆(あずき)
- 芝麻(黒ごま)
- 花生(ピーナツ)
注文方法・賞味期限
全種類購入する場合は「ミックス、1パック」と伝えればOK。その場で詰めてくれます。購入個数は1人2パックまで。賞味期限は当日です。
全種類 実食!
ホテルに戻って早速食べてみました。若干、個体差があるのが手作りらしくて良いですね!
中身はこんな感じ。原味(プレーン)は一口サイズにカットされています。
芝麻(黒ごま)
芝麻(黒ごま)たっぷり!ペースト状ではなく粉状です。
紅豆(あずき)
つぶあんタイプのあずき。かなり甘さ控えめです。
芋頭(タロイモ)
芋頭(タロイモ)は自然な甘さ。タロイモ好きには嬉しい味わい。
花生(ピーナツ)
花生(ピーナツ)もペースト状ではなく粉状。溢れんばかりに詰まっています。
椰香(ココナッツ)
椰香(ココナッツ)は普通のクリームに見えましたが、食べるとしっかりココナッツの味。一番甘いです。
原味(プレーン)
原味(プレーン)は一口サイズなので食べやすく、きなこもち本来の味を楽しめます。
いずれの味も美味しかったですが、個人的には何も入っていない「原味(プレーン)」が一番素朴で好みでした。お腹にたまるので、さすがに1人で全種類は苦しいですね。
まとめ
昔ながらの素朴なきなこもち。ほっこりする美味しさでおやつにぴったりでした。
台北の有名観光スポット「行天宮」に近いので、観光した後に立ち寄って食べるプランがおすすめです。
不老客家伝統麻糬の行き方・アクセス方法
MRT捷運「行天宮」駅3番出口より徒歩約2分
不老客家伝統麻糬の営業時間
電話番号:+886 987 529 318
営業時間:11時00分~18時00分
定休日:日曜日
