台北最大の夜市、士林夜市(シーリンイエスー、Shilin Night Market)を訪れました。人気のB級グルメやスイーツ屋台など、食べ歩いた様子をご紹介します。
もくじ
士林夜市 Shilin Night Market
士林夜市(シーリンイエスー、Shilin Market)は台北最大の規模を誇る有名な夜市。日本人をはじめ観光客も多く集まります。
夜市の中心に屋根付のメイン建物「士林市場」があり、周辺にはグルメ屋台や雑貨店、衣料店などが迷路のように密集。建物地下には座って食事ができる飲食街もあります。
今回は夜市周辺全体を探索しながら、賑わっていた屋台を中心に食べ歩きました。
では早速人気のB級グルメをご紹介しましょう。
焼きエリンギ(燒烤杏鮑菇)
台湾の夜市おなじみの焼きエリンギ。香ばしく食感が楽しい定番グルメです。
こちらの屋台 燒烤杏鮑菇では有機エリンギを使用。フレーバーは9種類の中から2つ選べます。
今回はレモンとスパイシーを注文。100NT$(約355円)。
次から次へと焼かれていく立派なエリンギたち。タレを塗ってさらに焼き上げます。
焼きあがると鮮やかな手さばきでカット!
もきゅっとした歯ごたえがGood◎脂っこい夜市グルメの中でもヘルシーなため、食べ歩きのスタートとして良さそうですね。有機レモンを使用した冬瓜茶も販売していました。
焼き饅頭(鍾家原上海生煎包)
こちらは焼きまんじゅうの人気店、鍾家原上海生煎包。
生煎包(シェンジェンバオ)は鉄板でジュージューと焼きあげた点心。肉まんよりもやや小さめのサイズ感です。
中身は2種類。鮮肉包(肉餡、シェンロウバオ)と、高麗菜包(キャベツ餡、ガオリーツァイバオ)。1個14NT$(約50円)。
1度に焼ける量が限られるためタイミングによっては少々待ちます。
焼きたて熱々で美味しい!どちらもあっさり味なのでタレをかけるのを忘れずに。程よいサイズでペロリと食べられます。
台湾カステラ(源味本鋪 古早味 現烤蛋糕)
焼きたてふわふわのカステラ屋台、源味本鋪 古早味 現烤蛋糕。台湾カステラは近年日本でも新カステラとして人気です。
こちらの店舗では原味(プレーン)と起司(チーズ)の2種類を提供。今回はチーズを購入しました。130NT$(約475円)。
ずっしりボリューミー!甘さ控えめでシンプルな卵味。塩っ気のあるとろ〜りチーズが良いアクセントになって美味しい。シュワっとふわふわ食感が楽しいスイーツです。

胡椒餅(福州世祖胡椒餅)
台湾の定番屋台グルメ、胡椒餅(フージャオビン)。胡椒がたっぷり効いたスパイシーな肉餡入りの窯焼きパンです。
福州世祖胡椒餅の士林店は行列ができる人気屋台。以前台北駅近くの店舗で食べたことがあり、その美味しさは体験済み。窯で焼きあがった熱々状態のため、火傷には注意しましょう。
初・胡椒餅😋
泊まってるホステルの近くにある福州世祖胡椒餅。
めっちゃ熱々!!火傷寸前😭
お肉とネギがたっぷり詰まってます。
胡椒がかなり効いてて大人味!ビールと相性バツグン🍺
一個50元。#台北 #福州世祖胡椒餅 pic.twitter.com/4MIBDvhalH
— きなこもち猫@ (@kinamochi_neko) September 20, 2018
麺線(阿輝麺線)
ミシュランビブグルマンを獲得している麺線屋台、士林廟口阿輝麺線。
麺線(ミェンシェン)は、細麺をとろみスープで煮込んだ台湾の定番B級グルメ。今回はお腹の都合で食べられませんでしたが、次回立ち寄ってみたいですね。
愛玉ゼリードリンク(王記青蛙下蛋)
カエルのマークがおなじみのドリンク店、王記青蛙下蛋。愛玉ゼリーの他、タピオカドリンク(粉圓加鮮奶)もあり。
今回は愛玉檸檬を注文。40NT$(約140円)。
愛玉(アイユイ)は植物由来の天然ゼリー。特段味はしないため、レモンウォーターのようにさっぱりと頂けます。
黒糖タピオカミルク(珍珠丹)
黒糖タピオカミルクが大人気のドリンク専門店、珍珠丹(ジェンジューダン)。台湾全土に展開しており、昨年日本にも上陸しています。
士林夜市の店舗は長蛇の列。市内の別店舗の方が空いているとは思いますが、夜市で美味しいタピオカドリンクを飲みたい方は是非。
黒糖の甘みがジュワッと広がるもちもちタピオカ。コクもあって間違いのない美味しさです。

士林慈諴宮
夜市の中心「士林市場」のすぐ北側にある道教寺院、士林慈諴宮。媽祖神が祀られています。
廟前の階段では、屋台グルメを座って食べている方も多数。食べ歩き途中にふらりと立ち寄れる休憩スポットとしても便利です。
夜市のゲーム
士林市場の建物内では、お祭りの露店のように昔懐かしいゲームも盛りだくさん。見ているだけよりも実際参加する方が断然楽しめます。値段も安いので気軽に遊んでみるのも良いのではないでしょうか。
感想・まとめ
食べ歩いた中では、焼き饅頭(鍾家原上海生煎包)と台湾カステラ(源味本鋪 古早味 現烤蛋糕)が個人的にお気に入り。胃袋に余裕があれば、豪大大鶏排の鶏排(フライドチキン)も食べたかったです。
大体20時〜22時が最も混雑する時間帯のため、少し早めを訪れる方がゆっくり散策できるでしょう。
座って食事をとりたいのであれば、夜市地下街のフードコート(士林市場地下美食街)を利用するのも良いかと思います。
ウェットティッシュの用意は忘れずに。スリには十分気をつけて夜市のB級グルメを楽しみましょう。
士林夜市(士林市場)の行き方・アクセス方法
MRT「剣潭」駅より徒歩約3分。1番出口より北に進み、Y字路を左方向に進むと右手に士林市場があります。
MRT「台北」駅からは乗車5駅9分で「剣潭」駅に到着です。
士林夜市(士林市場)の営業時間
営業時間:地下美食街やショップは昼から営業、屋台は大体18時頃〜25時頃。
定休日:旧正月
↓ Pinterestでこのページを保存!
