台南の人気観光スポット、安平樹屋(德記洋行、台灣開拓史料蠟像館、Anping Tree House)を訪れました。
現地の様子や見どころ、アクセス方法など詳しくご紹介します。
もくじ
安平樹屋 Anping Tree House
安平樹屋(アンピン德記洋行、Anping Tree House)は、ガジュマルの樹に侵食され覆い尽くされた、かつてのイギリス貿易会社「德記洋行」の倉庫跡地。
朽ち果てた赤煉瓦倉庫と、生命力溢れるガジュマルのコントラストが、異世界のような心象を与えます。
敷地案内図
南側正面の洋風建築が德記洋行。裏手にガジュマルの樹屋が広がります。敷地内にはカフェ、ギフトショップ、書物を展示する朱玖瑩氏故居、散策できる空橋歩道あり。
徳記洋行(資料館)
清朝時代の1867年に建てられたイギリス貿易商社の德記洋行。風見鶏がついた白亜の洋館が特徴です。
日本統治時代は台塩株式会社として、戦後は台湾総塩工場の事務所として利用。現在は安平の歴史を展示する資料館(台灣開拓史料蠟像館)として公開されています。
当時の安平の様子。イギリス籍の德記洋行と並び、アメリカ、ドイツの外国商社も並んでいる様子が見て取れます。
清が輸出していたFormosa Oolong Tea(フォルモサティー)のラベル。
こちらはアヘン吸引機。日本の統治が始まってからアヘンが日本の専売特許になると、德記洋行をはじめ外国商社は安平を離れることとなります。
ガジュマルの樹(安平樹屋)
廃墟となり骨組みだけ残った倉庫を、ガジュマルが屋根のように覆う安平樹屋。見学用に通路と見晴台も整備され、様々な角度からガジュマルの枝や幹、根を観察することができます。
空橋歩道より安平樹屋を望む。
樹屋咖啡(カフェ)
カフェ 樹屋咖啡では、台南正興街で人気のアイス店「蜷尾家甘味處散步甜食(ニナオ、NINAO)」のソフトクリームを提供。見学のひと休みに便利です。
ギフトショップ
ギフトショップは意外にも充実しており、メイドイン台湾のセンスの良い商品がラインナップ。お土産探しにも良さそうです。
感想・まとめ
安平樹屋は鬱蒼としたガジュマルに覆われ、まさに廃墟に迷い込んだような気分でした。規模としてはアンコールワットの「タ・プローム」ほど大きくないものの、日本とも関わりのある建築物と自然が融合する光景がユニーク。
場所柄、蚊が多いため、刺されやすい方は虫除け対策をお勧めします。
安平樹屋の行き方・アクセス方法
バス便:台鉄「台南」駅前より2、88、99バス乗車「安平古堡(安北路)」停留所下車2分。
「安平古堡」より徒歩3分。

安平樹屋の入口
安平樹屋のチケット・料金
大人:50NT$
学生:25NT$
子供:無料(6歳以下)
安平樹屋の営業時間
電話番号:+886 6 391 3901
営業時間:8時30分~17時30分
定休日:なし
