台湾高雄の観光スポットでもある有名な夜市、六合國際觀光夜市(通称:六合夜市、Liuhe Night Market)を訪れました。
六合夜市で食べたおすすめの屋台の食事や、アクセス方法をご紹介します。
もくじ
六合夜市 Liuhe Night Market
六合夜市(Liuhe Night Market)は高雄MRTの「美麗島駅」の近くにある、観光客に人気の夜市。
六合夜市の通りは18:00時頃から賑わい始めます。
程よい規模の夜市なので歩きやすく、通路の中央にはテーブルが設置されています。
鄭老牌木瓜牛奶(パパイヤミルクの人気店)
六合夜市の散策を始めると早々にパパイヤミルクの有名店、鄭老牌木瓜牛奶が現れます。
他のフルーツもたくさんありますが、まずは看板メニューの木瓜牛奶(パパイヤミルク)を。
フレッシュなパパイヤの甘みとミルクがほどよく合い、これは確かに美味しい!人気があるのが分かります。
値段も60NT$(約220円)と良心的。パパイヤミルクを片手に屋台を物色するのも楽しいですね。
木瓜牛乳と大きく書いてあるので、お店を見逃すことはないでしょう。一度飲んでみて損はないと思います。
パパイヤミルク以外のおすすめメニューや、全種類紹介についてはこちらの記事をどうぞ。

方記水餃(水餃子)
次に賑わっているお店を覗くと、おばちゃんたちが大量に餃子を詰めている様子。
こちらは水餃子のお店、方記水餃です。
水餃子10個50NT$(約180円)と酸辣湯30NT$(約110円)を注文。
水餃子のみ注文する場合は最低15個との事。メニューを指差し注文で大丈夫でした。
お先に酸辣湯。日本で食べるものより酸味が強めで、細切りメンマの風味が存在感あり。
ちょっぴり食べ慣れない味かな。
少し待ってツヤツヤの水餃子が登場。もちっとした皮にキャベツが入った肉餡でヘルシーな食べ応え。小ぶりなので二人で10個はペロリと完食できてしまいます。
どの屋台が良いか迷った際は、ひとまずこちらの水餃子がオススメ。美味しいです。
泰國蝦(手長海老)
高雄は海に近いだけありシーフードの屋台もたくさん。
綺麗に焼かれた手長エビの美しい見た目に、たくさんの人が写真を撮っていました。
大きい手長エビ6尾で300NT$(約1,100円)。観光地価格とは思いながら、ついつい注文。
味はニンニク、レモン、胡椒の3種類。レモンをチョイスしました。
カリッと焼かれた手長エビは良い香りで身も美味しくビールが進みます。
ただ、塩がかなりかかっており途中から唇がシュワシュワ…もう少し塩が少なめだと良かったかも。
泰國蝦は手長エビの意味だそうで、他にも何軒か泰國蝦の屋台がありました。
この屋台ではビールが置いてありましたが、六合夜市ではアルコールを置いている屋台は少なめ。
六合夜市の通りにはお酒を販売するセブンイレブンがありますので調達しておくのが便利です。
1店舗だけアルコールを販売している屋台がありましたがコンビニで買うよりちょっぴり高め。
500ml缶ビールで50NT$(約180円)、コンビニだと48NT$(約175円)です。
高いと言ってもさほど変わらないのでビールなら屋台で買っても良いですね。とっても元気なおばちゃんが呼び込みをしていました。
莊記海產粥(海鮮粥のおすすめ店)
六合夜市の一番奥(西側)にある海鮮粥の有名店「莊記海產粥」。魚介がたっぷり入った贅沢な海鮮粥が人気です。
海產粥、120NT$(約440円)。
プリッとしたエビ。
歯ごたえの良いイカ。
小さいですがカニもいました。
台湾のハマグリは小ぶりですがぷっくり濃厚です。
牡蠣も小さいながらクリーミーで旨みたっぷり。
出汁がよく染み渡ったスープに、セロリのシャキシャキとパクチーの苦味がよく合います。この海鮮粥はオススメですね。
お粥以外に鹽蒸蟹肉 150NT$(約550円)も食べてみました。
ピリ辛の醤油ベース蟹炒めで食べているとジワジワ辛さが増してきます。結構量があるので1人だと多いですね。やはりお粥の方がオススメ。
からすみ屋台
海鮮粥の左隣にあるカラスミ屋台。お土産のほか、一口サイズのカラスミも売っています。
1串50NT$(約180円)。
程よい量でチビチビとかじりながらビールを飲むのにぴったり!
注文すると網で炙ってくれるので香ばしくて美味しかったです。大根とネギも合う!
焼肉之家(お肉の串焼き屋台)
六合夜市の中でも一際賑わうこちらのお店は串焼きの屋台、焼肉之家。
牛、豚、鶏以外にも野菜や椎茸など様々な種類豊富。
一番目を引くのが、ボリューミーな焼き鳥の烤鶏腿(カォジートゥェイ)。いい焼き具合につられて買ってみました。1本80NT$(約290円)。
なかなかの大きさ。普通の醤油味と思ったのですが、台湾風の味付けで好みが分かれそうです。
おそらく八角などのスパイスが入った五香粉が使われているのかな?と思います。
海鮮(カニ・エビのフライ)
こちらは海鮮のフライの屋台。
一口サイズの蟹のフライが食べ歩きにちょうど良さそうで買ってみました。
再度油で揚げてくれるのでサクッと良い食感。60NT$(約220円)。
味付けはやはり台湾風で、なんとなく八角系の風味がするのが気になってしまいました。
鐵板炒飯(屋台風 醤油チャーハン)
こちらは看板の似顔絵そっくり(?)なおじさんが作るチャーハンの屋台。
無駄のない手さばきで、どんどんチャーハンを炒めています。
おじさんの見た目に反してと言ったら失礼かもしれませんが、チャーハン自体はとてもシンプルな醤油味。ニンニクの効いたガツンとしたチャーハンではなく優しい味です。
炒飯は50NT$(約180円)。こちらの看板が目印です。
#高雄 六合夜市のチャーハン。
イカついおっちゃんが目印。
素晴らしい手さばきです。 pic.twitter.com/W82b5TEb75
— きなこもち猫@東京 (@kinamochi_neko) 2018年7月30日
氷 * 果 – 開心火星人
店主のこだわり、パウダースノーな「ふわっふわカキ氷」が食べられるお店。
詳細は別の記事にまとめました。
» 氷 * 果 – 開心火星人 六合夜市のマンゴーかき氷店 ビンゴ スノーアイス「生マンゴー」が1年中食べられる!(高雄)
今回で六合夜市を訪れたのは3回目ですが、新しくデザート店も増えていました。
大体の屋台は同じメンツですが、不定期でニューフェイスが現れるようですね。
台南グルメ担仔麺の屋台も。全制覇するのはまだまだ時間がかかりそうです。
六合夜市はアクセスも良く、そこまで大混雑することもないので食べ歩きにピッタリです。
屋台の食べ物はもちろん、夜市のワクワク感も楽しんでみてくださいね。バイクは通行することもありますので注意して歩きましょう。
六合夜市の行き方・アクセス方法
六合夜市の最寄りは高雄地下鉄MRT「美麗島」駅。
エスカレーターがある「1番出口」が便利。11番出口は階段のみです。

高雄MRT「美麗島駅」の1番出口

高雄MRT「美麗島駅」の1番出口
トイレは駅で済ませておくと安心です。4番出口エスカレーター付近にあります。
六合夜市の営業時間
電話番号:+886 7 285 6786
営業時間:18時00分頃~翌1時00分頃
定休日:無休(悪天候は休み)
↓ Pinterestでこのページを保存!
